阪急旅こと塾8月ウクレレ講座ぶじ終了
阪急交通社の旅こと塾、ウクレレ体験講座1回目、ぶじ終了しました〰💕
ご来場、応援してくださった皆様ありがとうございました😊
第一回目なので、内容は?レベルは?曲は?と準備で色々悩みましたが、講座スタートしたら、生徒さんからどんどん質問が!!
それを一つ一つ答えてお教えさせて頂きました💕生徒さんのニーズに応えると、おのずとやるべき事が見えて楽しい講座になりました♬
今回貸し出しさせて頂きました、ウクレレズラリ10台。3台お借りして、あとは全て自前です。お知り合いのおもいでのウクレレを買取させて頂きました。初めての方に弾きやすいように、全てに私のLa Campanella ストラップをつけました。ケースとウクレレに番号札も全て取り付けて、準備完了。
貸し出しウクレレずらり〰。皆様のご来場をお待ちします。ウクレレお持ちの方もたくさん来てくださりました。
[かもめの水平さん]を今回やりました。
この曲はどんな曲かブログでしらべましたよ↓
ということで、作詞者がハワイに船で横浜の大桟橋に叔父様の見送りに行った時にインスピレーションを受けた、平和を願う曲だったのです!!
ちょうどお盆前の終戦記念日近くの講座でしたし、子供さんも来てくれていたので、たくさんの方が犠牲を強いられた戦争の記憶を忘れずに、未来も決して戦争しないようにしてほしいとこなどを伝えました。家に帰ってうちの息子にも伝えました。
気持ちや思いを後世に伝える音楽、素晴らしいですね。
無事講座も終わり、レンタルウクレレを回収して、ふと見ると、ななんと!私のコアロハが、パッカーン!!トップ材の蓋開いてます💦
嘘やろ〰💦と焦り慌てて弦のペグを全て緩めました💦12年くらい前に買ったけど、こんなことになるんだ!!ムンクの叫び〰ひゃあ🌀
私は日頃、レッスンや講座では日本の楽器屋さんかウクレレ作家さんでウクレレ買うことを生徒さんにオススメしていますが、それはこんな日のため💦
駆け込むところやっぱりいるわ〰!!と痛感!!
幸いイサナウクレレひでまる先生が、治したげるよ〰と言ってくださり、ホッと一息、感謝です。
こんな時は自分で接着剤など、決して塗らず、楽器屋さんや、ギターウクレレ作家さん、リペアのプロに見てもらって入院させてくださいね。接着剤はかえってこじらすそうですよ。
稀に弦切れたり、ブリッジ取れたりもしますよ。形あるものなので仕方ないですよね。
ペグも壊れたら、取り替えしてもらえます。
こんな事があると、ステージなどでは、やはり予備のウクレレも欲しいところですね。
パッカーンの原因は、この猛暑なので熱と12年の経年で接着剤が溶けたんですね〰。そして、弦のテンションと弾く力でめくれて剥がれました💦
生徒さんのせいでないですよ。取ろうと思ってもこんなふうに剥がれませんもんね。
ワインのように、温度and湿度バッチリのセラーにいれておければイイのでしょうが、なんせ家に11本もあるので💦ウクレレの保管場所大変ですよね💦
ストラップのジョイントもこの猛暑で、ギターの塗装の溶剤と化学反応を起こしたのか、溶けた方がおられるので、みなさんも大切楽器の保管、気をつけくださいね。
でも、楽器もストラップも消耗するものなので、気をつけながらもどんどん使うのがイイですね^_^ 楽しみましょう♬
楽器ストラップはジョイントが弱ってきた、くたびれたら、新調♬ 取り替えてくださいね。永久的なものではないし、楽器の落下にくれぐれも気をつけてお使いくださいね。
今回阪急交通社さんは、コロナ対策でこのようなブースを作られておられましたよ。旅行業界もコロナで大変ですよね‥早く安心して旅行を楽しめるようになりますように。
来月9月もウクレレ体験講座いたします。
皆様のご来場をお待ちしていますね。
来てくださった素敵な皆様ありがとうございました💕楽しく家で練習してみてね♬
舞花は皆さんと阪急交通社のスタッフさま方と久しぶりに楽しい時間を過ごせて本当に嬉しかったです💕楽しく家で練習してみてね♬
0コメント