ウクレレのペグ交換にチャレンジ!
私のファーストウクレレ、キワヤさんのLunaちゃんです。これは心斎橋の三木楽器さんで中古で買いました。あれはもう11年前。
その時ストレスからアレルギーがひどくなり喘息に。息苦しくて、でもウクレレの音色を聴くと癒されていました。これをお供に小さかった子供を両親に預けられる日に、関レレや夜レレやウクエブ、つじあやのさんやキヨシ小林さんのワークショップにウキウキ出かけていました。
でも最近はペグの締まりが甘くなり、私のウクレレレッスンや、阪急たびコト塾のハワイアン講座の時の貸し出しにしても、チューニングがすぐ狂う感じ。
白いペグ古いもんね〰。と自分で取り替えてみることにしました。
私はフラとウクレレの先生&楽器ストラップ作家で、ウクレレ作家ではありません。あくまでウクレレのお勉強の為のDIYです。
この白いペグを外し、木目に合うように、サーモンオレンジのペグをネットで購入。上手くつくか心配〰
弦を全て外します
ペグを取り外します。裏のネジいつも閉めてばかりだけど、今度は外れるまでゆるめます。ペグが緩みやすい時は、一度バラして組み立てると良くなる時があるよ、とウクレレ作家さんが教えてくれましたよ。
裏はとれました!
でも表にコイツがいてる〰💦食い込んでる。
小さなドライバーで裏の穴からギューギュー押してやったら、浮いた!でドライバーでヘッドを傷つけないように、引き抜くと、スポっと取れました!やった!!
新しいペグをつけようとしたら、穴が小さくて入らない💦そこでamazonで、穴拡張の電動ドリル先を買いました。
こんなやつ。勇ましい。ちなみに今日使うの初めて。ダンボーで練習^_^大丈夫かな?
私チャレンジャーですね(^。^)
ギュルギュル!
おお!木なので簡単に空いた!!
裏からもギュルギュル。大きさ気をつけてやりすぎないようにしないと。
本日のペグはこの、アリアのやつ。gotoにしようと思ったんだけど、チャレンジDIYなので、リーズナブルで見た目が好みのこちらにしました。
でも穴拡張しちゃうと、次本命ペグつけれないかもなので、やっぱ最初から本命にした方が良かった気がします。
見た目は美しくつきました!!木目に合うね(๑・̑◡・̑๑)
しっかりネジを締めます。そして、せっかくなので、指板の鉄のフレットを磨きあげ。ボディもキレイキレイにしてから、弦を張りました。フレットを磨くことは音が良くなる秘訣とウクレレ作家さんがおっしゃっていましたよ。弦替えの時に布でやってみてくださいね。
完成!!弾いてみたらなんか音まで良くなりました!!やっぱチューニング狂わないです。
現役復活^_^まだまだLunaちゃんに働いてもらえそうです♬
0コメント